092-753-8827営業時間 10:00~18:00

メールお問合せ

採用面接コンサルを受講された福岡の企業様の感想をご紹介します!

人事担当社員:採用面接の担当になってから約3年経過しましたが、会社として採用面接官向けの研修があればいいなと思っていました。なぜかというと私が採用を勧めた社員が辞めてしまい、採用時に他の応募者を採用していたほうが良かったのかもしれないと責任を感じることもあったからです。

そんな悩みを社長に打ち明けた時に、社長が何か研修ができないかと考えていただいた結果、稲富先生の「採用面接養成講座」を受講させていただきました。

今までは採用基準が曖昧で応募者の採否を決めることの判断基準が明確になかったのですが、研修を受けて採否の判断ができることの自信を持ちました。こんな素晴らしいノウハウをもっと早くから知っておけば良かったと思うくらいです。

また研修といっても堅苦しい研修ではなく、分かりやすくて楽しみながら学ぶことができました。研修を受けて自分自身の自己啓発にも繋がり、色々と考えるきっかけにもなりました。

稲富先生の楽しくて優しいお人柄にも触れることができて、とても親しみの持てる先生でした。

今回学んだことを生かして、私も稲富先生のように採用面接のプロになれるように頑張りたいと思います。

人事課長:長年人事を担当していましたので、私よりも年下の社労士の稲富先生がどれだけの経験と知識を持っているのか正直疑っていました。

しかし研修が始まると、私がこれまで採用に失敗した事例に似た内容をお話しされたり、私にはない応募者を見極める成功事例もお話しされていて気づけば研修中に稲富先生のファンになっていました。

特に驚いたのは100以上もある面接時の質問集です。新卒者向けの質問から管理職を対象とした面接の質問も用意されていて、営業や技術系や事務系の職種ごとの質問までありました。

更にその質問に対してどのように応募者が答えたかによって、採用か不採用かの判断基準を解説してありました。まさに研究しつくされた内容で弊社の武器になると驚きを隠せませんでした。

これだけの研修内容と資料集を作りあげようと思ったら相当な経験と時間がかかったことは容易に想像できます。間違いなく研修費用よりも価値のある内容でした。今後は先生から教えていただいたノウハウに従って、社長と人事課で採用の判断を行っていきたいと思います。

社長:まずこの研修を受講して社員(人事課、総務課)がとても喜んでいたことに感謝申し上げます。

私自身も採用に失敗していたことや社員に対して採用面接の研修を行っていなかったことも反省できる良い機会になりました。

研修内容も大変充実しており、社員が楽しんで受講していることに喜びを感じました。研修を行う講師によって研修内容の質や研修の雰囲気がここまで違うのかと改めて感じさせられました。

これで私も含めて採否の判断基準を学べたことはもちろんのこと、社長という立場からすると、「応募者が自社に入社したいと思ってもらえる仕組み」を教えていただいたことに大変価値を感じております。

正直、人材の確保が難しい昨今では「同業他社には研修をしないでください」と稲富先生にお願いしたいほどです。

同業では自社が初めてだったとのことで感謝しております。

次は管理職向けの人材研修をお願い致します。

一覧へ戻る

ご相談はお気軽に。
TEL. 092-735-8827 メールお問い合わせ