求人コンサル
人材難の時代でも
求人票の内容を変えるだけで応募者多数!
1日で応募が3名!
2週間で10名の応募も!
人手不足で求人票をハローワークや有料の求人情報誌に掲載しても応募が来なくて悩んでいませんか?
人手不足で求人票をハローワークや有料の求人情報誌に掲載しても応募が来なくて悩んでいませんか?
現在の日本企業の悩みの一つが深刻な人手不足です。近年の有効求人倍率は1.6倍程度で推移しています。これは求人3名に対して、2人しか失業者がいないということです。企業にとってはまさに人材の争奪戦となっています。
つまり就職は労働者有利になっています。
このような状況の中で応募が来ないのは、その会社の責任ではありません。他社と同じような求人内容を掲載しても応募が来ないのは、皆さんがご存じの通り人材不足が原因だからです。
その原因をもっと深掘りすると、求人が来ないのは「求人票に記載している内容が人材不足の時代に合っていないから」です。
応募が来るようにするには、求人票の記載内容にしっかり会社の特徴や良さなどをアピールすることによって応募が来るようになります。
当事務所は人材不足の中でも、応募が来る求人票作成のプログラムの提供と求人票作成のサポートを行います!

あるサービス業の社長さんのお話です。
1人スタッフを採用したくて、ある民間の求人会社に依頼しました。なかなか応募も来なくて、求人を掲載して8ヶ月後にようやく面接希望の応募者からの連絡がありました。
面接では応募者の働く意欲が足りないのではないかと少し気になっていましたが、スタッフが早く欲しかったので採用しました。
採用して、ある一定期間が過ぎた場合に紹介料を支払わなければいけないので20万円を支払いました。
しかし、採用後4ヶ月弱で退職してしまいました。
紹介料と約4ヶ月の給料を合わせて約100万円。社長は悲しんでいました。
4ヶ月分の給料も痛いけど、今思うと紹介料の20万円がとても痛いと嘆いておられました。
また他の社長さんも求人情報誌に掲載していて、応募がないから掲載料だけ継続的に発生しているからどうにかならないかとご相談がありました。
そしてまた他の社長さんは、ハローワークに求人票を載せたくて求人票を書こうとしたらどのように書いていいのか分からなかったり、提出してもハローワークの職員の方から労働条件(基本給、休憩時間、有給、試用期間等)のことを指摘されても分からなかったので、掲載することを諦めましたとお話しされていました。

そこで当事務所は、悩んでいらっしゃる社長さんの為に、労務管理の唯一の国家資格である社会保険労務士として2016年の春から求人票の書き方について研究を始め、応募が来る求人票作成のプログラムを2018年の春に完成させました!
弊所の顧問先だけにこのプログラムを提供しておりましたので、弊所の顧問先の社長様の感想がこちらです。
お客様の声

今回から顧問先でなくても、
求人票作成だけでも依頼したいという
社長様のご要望にお応えする為に、
求人票作成のサポートだけでもご依頼できるようになりました!
こんな会社には特にお勧めです
求人票作成にはコツがあります!
労働条件も悪くないのに、なぜか応募が来ない。
そのような会社は当事務所の求人サポートを受けると応募がくるようになります!
※労働条件の内容や業種によってはご依頼をお受けできない場合もございます。予めご了承ください
サポート内容
① 応募が来る求人票作成プログラムの提供
- ○求人票作成のポイント集
- ○業種別求人票作成例文集
- ○従業員様向けヒアリングシート
- ○福利厚生案内集

② 求人票作成のサポート
ヒアリングを行い、記載していただいた会社の情報を踏まえて求人票を一緒に考えていきます。
③ ハローワークへの提出代行
求人票を作成し、ハローワークへの提出代行をします。ハローワークでは労働基準法に抵触することは記載できませんので、社労士の知識を活かして掲載できる内容にします。
④ 応募が来る求人広告のサンプル集
ハローワークではなく、業種別にまとめた応募が来る一般の求人広告のサンプルを提供します。思わず応募したくなる求人広告の内容になっています。この内容を参考に自社で応募が来る求人票を作成することができます。
求人票を作成しやすいように資料や記入しやすいシートをお渡しします。
ヒアリングも行いますので、求人票の内容は一緒に考えていきます。
煩わしいハローワークへの提出も代行しますのでスムーズに求人票を提出することができます!
求人票作成で応募が来る5つの理由
- 労務管理の唯一の国家資格である社会保険労務士であること。
- 採用面接でも採否の決定を判断できるスキルを身に付けており、経営者と一緒に面接に同席していること。
- ランチェスター戦略を中心に経営学を5年間学校で学び、顧問先に経営のアドバイスを行っており、特化している美容室においては年間売上前年比(平均)20%以上上げられる実績があり、経営学からも求人票作成に生かしていること
- 人材育成の研修講師も行っているので、従業員が働きやすい職場であることを求人票にアピールできること。
- すでに顧問先の求人票作成でたくさんの応募がきている実績があること。
上記のように労務管理の唯一の国家資格である社労士が求人票作成をサポートしますのでご安心ください。
ランチェスター戦略を2012年から5年間学んできて、このランチェスター戦略の知識を活かして求人票作成に応用できることに2017年に気づきました。
ランチェスター戦略の知識を生かして給与や待遇などの労働条件が同業他社よりも少し劣っていたとしても、その同業他社の求人票に差を付けることができます!
顧問先の求人票を見た方々からたくさんの応募が来ている実績がありますのでご安心ください。
価格
ご依頼のあった会社のことを知るためにヒアリングを行い、ご記入いただいた資料も参考にして作成します。作業量や費やす時間のことも考えると当事務所としては1回の作成料は20万円以上が妥当と考えております。
しかし、人材不足で困っている経営者の方々のお力になりたいということで、下記の①と②を合わせた料金(税別)で特別に承ります。
- ① 1回の求人票作成サポート 10万円
- ② 成功報酬として求人票公表日から1年以内の入社で2ヶ月以上雇用が続いた場合に1人あたり8万円
例 求人票を作成し、求人票公表日から1年以内に2ヶ月以上雇用が続いた方が3名いた場合 ⇒ 34万円
※最初の求人公表日から1年以上経過して入社された方に対しての成功報酬は発生しません
A社 1ヶ月の求人広告の掲載料だけで ⇒ 数万円から数十万円
B社 上記のように3名採用しただけで ⇒ 60万円
弊所にご依頼していただくと求人広告費を大幅に削減することが出来ます。
また求人票の内容は応募が来やすい内容にしますので、再度求人票を公表しても応募が来やすいので一度ご依頼されますと、その後の求人活動も有利になります。
お申し込みはお早めに
当事務所は社会保険労務士事務所として代表、事務局長、スタッフ1名、合計3名の事務所ですが、求人コンサルに関しては、労働法の知識やコンサル能力が必要な為、代表が1人で対応しておりますので、たくさんのご依頼をいただいた場合は、一時的に求人コンサルのお申し込みをお断りさせていただく場合がございます。
また当事務所の中長期的な方針として、企業の社長様や管理職向けの良い人材を見分ける「採用面接コンサル」と離職防止や会社の売上アップにも繋がる「人材育成コンサル」に力を入れていきたいと考えておりますので、将来的には求人コンサルのご依頼があった場合は、大変申し訳ありませんが今よりも高額な料金になる可能性がございます。今だけの特別価格での対応となりますので、今後益々人材不足が深刻化する前にお申し込みいただけると幸いです。
お申し込みから求人票公表の流れ
-
① 電話もしくはお問い合わせメール
初回の打ち合わせの日時を決めます。
-
② 初回打ち合わせ(1時間程度)
簡単なヒアリングと料金や今後の業務の進め方をご説明します。
正式にご依頼されるかは、初回の打ち合わせの際、もしくは後日で構いません。 -
③ 求人票作成の打ち合わせ(60分程度)
正式にご依頼いただいた場合に応募が来る求人票作成の資料を提供します。
また求人票作成の為のヒアリングを行います。 -
④ ご記入をお願いした資料を当事務所に郵送
-
⑤ 当事務所が求人票を作成
-
⑥ 最終の打ち合わせ
求人票の内容を確認。修正箇所があれば修正します。
-
⑦ 当事務所がハローワークで求人票を提出代行

初回の打ち合わせで即ご依頼いただいた場合は②と③が一緒になることもあります。
従いまして打ち合わせは2回から3回実施します。
応募が来る求人票を作り上げますので、正式なご依頼日から求人票公表日までは1ヶ月程度の期間を頂戴しております。
応募が来なかった会社から
応募がどんどん来るようになったことを
想像してみてください!
毎月求人広告は出していても応募がなく、掲載料だけ発生している会社も少なくありません。中には経営は順調だったのに人手不足で廃業しなければならない会社もあります。
そんな人手不足のお悩みを解消したいと思いませんか?
求人票の内容を変えるだけでも応募が来るようになります。そして応募が多くなると優秀な人材を採用することもできます。
人材は企業の宝です。その宝を探す行動は企業にとって、大事な大事な活動です。
その宝である従業員が、今後多くの利益をもたらしてくれることになるのです。その宝を見つけることが今後の会社をより豊かにしていくのです。
今後益々、深刻化する人材不足の波に呑まれない為にも今から人材を確保していきましょう!
企業の宝である人材を見つける為に当事務所はサポートします!
次はあなたの会社で。

- ご相談はお気軽に。
- TEL. 092-735-8827 メールお問い合わせ